日々の様々な場面で感染が見られています。町民の皆様お一人お一人が、より一層意識をもって、感染予防を徹底することが重要です。12月18日までを集中期間とし感染防止対策の集中的な実践が要請されています。
詳しくはこちら⇒熊本県のリスクレベルについて
(1)最も重要なお願い
① 症状がなくとも、マスクを着用して下さい。
② こまめな手洗い・手指消毒を行ってください。
③ 発熱時は仕事等を休み、すぐにかかりつけ医等に電話相談を!
今冬は発熱等の医療機関の受診の方法が変更されています。こちらをご覧ください。
(2)基本的な対策及び考え方
・「新しい生活様式」の実践をお願いします。
・コロナウイルス検査を受ける時や感染者との濃厚接触疑い時などに、保健所から自宅待機を指示された場合は、指示を守っていただきますようお願いします。
・マスク着用、手洗い、人と人との距離の確保等の感染防止対策の徹底を要請します。
・帰宅直後の手洗いや入浴、発熱等の症状がある同居者と部屋を分けるなど、家庭内における感染防止対策を徹底して下さい。
・厚生労働省がリリースした接触確認アプリの積極的な利用をお願いします。
(3)外出について
・「3つの密」のある場及び感染が流行している地域への移動は控えて下さい。
・発熱やかぜの症状がある場合は外出を控え、特に会食等に参加しないようにしてください。
・高齢者、基礎疾患を有する方及びその御家族の方は、外出の際は感染防止対策を特に徹底することを要請します。
(4)飲食店等、営業施設の利用について
・ステッカーを掲示していないなど、感染防止対策のできていないホストクラブやキャバクラなど接待を伴う飲食店は利用しないでください。
また、その他の飲食店についても、感染防止対策が講じられていない場合は利用を控えてください。
詳しくは、こちらへ⇒熊本県のホームページ『新型コロナウイルス感染症』